全カテゴリ
- 2013.01.15.

- 「中小企業の会計に関する指針」って?
- ずいぶんと堅苦しい言葉ですが、中小企業経営者の皆様には是非とも理解しておいて欲しいものです。なぜなら、この「指針」に準拠して決算を行い、「指...
- 2013.01.04.

- 新年度を迎えて(市川隆志)
- 現在、内外共に様々な政治的課題を有し、また、これまで日本経済を牽引してきた象徴の一つである電機業界が衰退するなど、決して楽観視は出来ない外部...
- 2013.01.04.

- 新年度を迎えて(森永治)
- 振り返ってみますと、わが国においては、その時代時代の環境変化の下で、経済事情に応じ機動的又は弾力的に税制改正が行われてきたはずでしたが、現状...
- 2012.12.12.

- 復興特別所得税・市県民税
- 税務署より年末調整の書類が送付され、その中に平成25年分源泉徴収税額表が同封されております。平成19年以降改正がなかった源泉所得税でしたが、...
- 2012.12.03.

- 終活の意味と役割
- 就活ならぬ 終活 という造語がマスコミでよく取り上げられるようになりました。就職活動を文字って、終末に向けての活動を意味します。これは老い支...
- 2012.12.03.

- 生命保険料控除制度の改正
- 平成24年度の所得税から生命保険料控除制度が改正されました。 改正のポイント ・従前の一般生命保険料控除、個人年金保険料控除に加え、介護医療...
- 2012.11.23.

- ショートステイをご存知ですか?
- ショートステイとは正式名称を、「短期入所者生活介護」と言い、普段、自宅で介護を受けている方を、ご家族等が何らかの理由で介護を出来ないときに、...
- 2012.11.20.

- 改正国税通則法(税務調査編)
- 国税通則法が改正され、調査手続の透明性、納税者の予見可能性を高める観点から税務調査手続等を法律上明確化するなどの措置が講じられました。原則、...
- 2012.11.01.

- “宝探し”の社内研修
- この1年間、研修委員会の一員として、社内研修に取り組みました。 今年は40周年記念行事もあり、年間研修テーマが 『お客様とのコミュニケーショ...
- 2012.10.25.

- 住宅の購入はいつが有利なの?
- 皆様ご存知の通り、消費税率が2014年4月に8%、2015年10月に10%に引き上げられることとなりました。特段の対策が打たれない限り、駆け...
- 2012.10.02.

- 税金には様々なものがあります
- 私たちの生活で税金は非常に身近なものですが、「どのような種類の税金があるのか」「どのように分類されているか」ということについては知らないとい...
- 2012.10.01.

- 増加する認知症に対応する制度の見直し
- 本年の8月24日に、厚生労働省がこれまでの各種施策の根拠としていた、認知症高齢者数の将来推計が大幅に見直されました。当初の推計よりも1.4倍...