人事労務支援
- 2017.05.12.

- 改正雇用保険法等が成立
- 平成29年3月31日に雇用保険法等を改正する法律が参院本会議で可決、成立しました。 これに伴い、雇用保険の失業等給付に係る保険料率が、平成2...
- 2016.12.12.

- 雇用保険の適用範囲が拡大します!
- これまで、入社時点で65歳以上の方は雇用保険の加入対象外となっておりましたが、平成29年1月1日より適用範囲が拡大し、入社時点で65歳以上の...
- 2016.11.10.

- 最低賃金改定のお知らせ
- 今年も全都道府県で最低賃金が改定されました。昨年に引き続き、大幅な改定が行われています。 今回の改定では、全ての都道府県で時給額が20円以上...
- 2016.11.10.

- 年金受給資格期間を10年に短縮へ
- 政府は9月26日、公的年金を受給するために必要な保険料納付期間を現在の25年から10年に短縮する関連法案を閣議決定しました。臨時国会での成立...
- 2016.10.07.

- 国民年金の強制徴収を拡大
- 厚生労働省と日本年金機構は、平成29年度より国民年金保険料の強制徴収の対象を、現在の年間所得350万円以上の滞納者から、300万円以上に拡大...
- 2016.07.11.

- 介護休業法改正のポイント
- 介護休業とは、要介護状態にある家族を従業員自らが「介護」するための休業のことをいいます。 その介護休業の内容が平成29年1月1日より下記のよ...
- 2016.06.24.

- 年次有給休暇の5日間取得について
- 以前厚生労働省から発表され、労働基準法の一部を改正する法律案(年次有給休暇の5日間取得を義務化)が話題になり、その後どうなったのだろう?と思...
- 2016.05.16.

- 「かとく」とは?
- 「かとく」とはいったい何のことでしょうか。これは「過重労働撲滅特別対策班」の通称です。 平成27年4月に、厚生労働省によって東京労働局と大阪...
- 2015.11.06.

- 平成27年10月より改正された社会保険適用事務
- 【70歳以上被用者該当届の対象拡大】 これまで、昭和12年4月2日以降に生まれた方を対象として、常勤(正職の3/4以上働いている方)で70歳...
- 2015.10.05.

- ストレスチェック制度の開始
- 平成27年12月より改正労働安全衛生法が施行され、労働者数50名以上の事業所(50名未満の事業所は当面の間、努力義務)は毎年1回、労働者に対...
- 2015.10.05.

- 最低賃金改定のお知らせ
- 今年度も全ての都道府県で最低賃金が改定されることとなりました。近時、大幅な改定が毎年行われていますが、今回の改定でも全ての都道府県において時...
- 2015.09.07.

- 一人暮らしで長期入院、入所している方には通知を
- 今年10月からマイナンバー(個人番号)制度の「通知カード」が国民全員に送付されます。この通知は、一人一人の住民票の住所地に簡易書留で送付され...