人事労務支援
- 2015.06.03.

- 配偶者控除が見直しされる可能性も
- 以前から中長期的な課題として検討課題に挙がっていた「配偶者控除」の見直しが「骨太の方針2015」に女性活躍の政策の一つとして盛り込まれる可能...
- 2015.05.18.

- ストレスチェック制度が始まります
- 1 ストレスチェック制度とは 心理的な負担が表面化している昨今、労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止することが企業に求められています。 そ...
- 2015.05.09.

- 最近のセクハラに関する判例について
- 大阪市の水族館に勤務する男性管理職2名が、女性派遣社員に対して「言葉による」セクハラ行為を繰り返したことで、会社側が男性管理職に対し、事前の...
- 2015.04.21.

- マイナンバー制度について
- いよいよ来年1月より社会保障・税番号制度(通称:マイナンバー制度)の運用が開始されます。CMなどで少しずつ認識されてきていますが、まだ内容な...
- 2014.11.08.

- 通勤手当の非課税限度額が引き上げられました!
- 平成26年10月20日より所得税法施行令の一部改正が施行され、マイカー通勤等、交通用具を使用している給与所得者に支給する通勤手当の非課税限度...
- 2014.10.06.

- パートタイム労働法が変わります!
- 平成27年4月1日より、パートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)や施行規則、パートタイム労働指針が改正されます。細か...
- 2014.09.09.

- 精神障害の労災請求件数が過去最多となる
- 厚生労働省は平成26年6月27日、平成25年度「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」を発表しました。くも膜下出血や心筋梗塞等の脳・心臓疾患...
- 2014.05.14.

- 男女雇用機会均等法施行規則等の改正
- 本年7月1日より、改正「男女雇用機会均等法施行規則」等が施行されます。今回の改正により、すべての労働者の募集、採用、昇進、職種の変更をする際...
- 2014.05.12.

- 労務管理のポイント『有給休暇を多く取得した場合に賞与の減額は可能か』
- Q:当院では毎年、夏冬の年2回職員に対し、賞与を支給しています。それぞれ6ヶ月間における査定対象期間を設けており、勤怠状況も査定の対象として...
- 2014.04.11.

- インターネットへの書き込みによるトラブル防止
- スマートフォンの普及によりTwitter、FacebookやLine、ブログ等への書き込みや写真・動画の投稿が個人でも非常に手軽に出来る時代...
- 2014.04.02.

- 労務管理のポイント『育児休業中でも年休は付与しなければならないか』
- Q:現在育児休業中の職員がいます。法定の産前休業から現在の育児休業まで、1年間近くずっと休んでいます。間もなく職場復帰となりそうですが、その...
- 2014.03.15.

- 労務管理のポイント『退職金の支払い日について』
- Q:このたび退職が決まっている職員から、退職金の支払いについて、退職日の翌日に早急に振り込みしてほしいという申し出がありました。なお当院の退...