RPAによる業務自動化のポイントについて

村瀬 俊昭

DX推進

企業の生産性向上や業務効率化を進めるにあたりRPA(Robotic Process Automation)というワードが徐々に浸透し始めており、実際に導入している企業も増えてきたのではないかと思います。「RPAツールは導入したがいざ、どこから自動化すればよいのかわからない」「業務の自動化がおもうように進まない」といったお悩みがあるかと思われます。

本コラムではRPA開発者の視点から業務自動化の3つのポイントをご紹介いたします。

図1:業務自動化のポイント

ポイント① 業務フローを書いてみる

 簡単でもいいので自動化を進めたい業務の作業手順(以下業務フローとする)を書き出してみることをおすすめします。業務フローを可視化・整理することで自動化したい業務の全体像を把握でき、まずはどの工程から自動化していけばよいか明確になります。

ポイント② 自動化の範囲を決める

 業務フローを可視化・整理できたら、その中でどの部分までをまずは自動化していくのかゴールを決めることが重要です。複雑な業務フローをすべて自動化しようとしてしまうとRPAの開発期間も長くなり結果的に、自動化にまで至らないというケースが発生しやすいです。

 範囲を決めていくポイントとしてはなるべく小規模の単位で自動化のゴールを設定することでRPAの開発期間も短くなり、部分的ではありますが業務自動化の効果を早い段階で実感することができます。また、業務フローの中で自動化できていない工程への自動化のモチベーションアップにも繋がります。

ポイント③ 開発を実施する

 業務フローの可視化と自動化の範囲が決まったあとは実際にRPAの開発を実施していきます。RPA開発の完了後は実際にRPAを運用し、自動化の効果の確認、フィードバックをもらい機能の追加要望や不具合があれば修正などRPAをカスタマイズしていく流れとなります。

■まとめ

ポイント①、②に関してはその自動化したい業務に従事している方であれば誰でも行える部分ではありますが、RPA開発を実施するとなるとなにか特別な知識が必要になってくるのではないかと思われるかもしれません。

RPA開発はほとんどの開発ツールがローコードと呼ばれるプログラムを書かなくても開発が可能です。マウス操作(クリック、ドラッグアンドドロップ)でパズルを組み合わせていくようなイメージで開発を進めることができ、初心者の方でもすぐにRPAを開発することができます。最近はインターネットの記事など検索いただくと今からでも無料で使えるRPAツールの紹介などが多く公開されておりますのでまだ導入されていない方などは導入されてみてはいかがでしょうか。 また、RPA開発を学びたい方は佐々木総研の専門エンジニアがRPA開発の基礎と題材をもとに教育する3日間の講習を開催しておりますのでぜひご連絡いただけたらと思います。

2023年10月25日

制作者の直近の記事

コラム一覧に戻る
お問い合わせ

PAGE TOP