セミナー案内
クリニック向けスキルアップセミナー第2弾を10月12日(土)に開催しました。当日は、台風の影響も心配されましたが、無事に開催することができました。お忙しい中、多数のご参加ありがとうございました。
クリニックとしての診療を行っていく中で必要な「介護保険の基礎知識」を学ぶ場となりました。現在の医療情勢の中で、地域包括ケアを担っていくうえでも介護保険を知り、自院の立ち位置を知ったうえで、連携していくことが重要となってきます。その基礎知識を学ぶ時間となったのではないかと思います。
今回も、M&Cパートナーコンサルティングの専門研究員 岩尾篤先生にお願いし、介護保険制度の仕組みから、通所リハビリと通所介護、特養と老健という似たサービスについて、比較をしながら解説していただきました。
皆様から頂いたアンケートの中では、
・似たような用語が多いので、比較対照して説明していただいて理解しやすかった。
・現状を振り返ることができた。今後の展望の参考にしたい。
・老人ホームの種別がいまいちよくわかっていませんでしたが、最後に示してくださった表がとても分かりやすくてよかったです。
という感想があった半面、
・現状医療と介護の相互関係についての話が少なかったので、次回はそういったお話をしていただければと思います。
という率直なご意見もいただきました。
医療を行うクリニックにとって、介護保険サービスはとても分かりにくいものとなっています。今後、これらの意見を踏まえながら、より皆様に近い形でサービスを提供していければと存じます。
お忙しい中、多数のご参加、ありがとうございました。
次回は、4月ごろ、「クリニック向けの診療報酬改定について」セミナーを企画しております。どうぞご期待ください。
会場 | 北九州市八幡東区石坪町10-13 株式会社佐々木総研 会議室 |
---|