セミナー案内
酷暑の候、「初任者研修」第2回目を北九州会場で開催しました。
福岡開催の内容と同様でしたが、サウナのような暑さの中、多数の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
内容は6月29日博多で開催した内容と同じメニューでしたが、人事・医事・経理が三位一体になることで、扇のかなめになり、幅広い医療活動を支えていくことができます。
第1部は「就業規則に関する基礎講座」
今回は事務長など、管理職の参加もあったことから、「就業規則」に関する見直しや現在の法改正によりどのような対策が必要かという具体的な内容も踏まえ、皆さんと考えていきました。
第2部は「診療報酬の基礎」
医事課の役割、レセプト業務、保険診療の基礎知識を解説いたしました。ベテラン職員も多かったことから、査定対策やレセプト作業など、具体的な作業内容を踏まえ、また、経理担当者も多かったので、レセプトがどのように審査され、入金されているのか、ということも含めてお話させていただきました。
現在の法改正の中では「働き方改革」の考え方が多く入ってきているため、「採用の仕方」「人員配置」についても様々な工夫が可能となってきました。また、収益を確保するためには、施設基準の管理や提案も今まで以上に必要になってきます。
内外にわたり情報が集まってくる部署は医事課です。医事課から発信をしていくことができるだけではなく、人事・経理と繋がることで、より多くの情報を有効活用することができます。扇のかなめになり、一緒に病院を盛り立てていきましょう!
第3回を10月25日(木)JR九州、11月29日(木)北九州(開場未定)にて開催を予定しています。ご興味がおありの方、是非お越しください。
より一層内容を厳選し、皆様の業務にお役に立てる内容にしてまいります。これからの事務職員の役割を一緒に考えていきましょう。多数のご参加をお待ちしております!
会場 | ウェルとばた 31会議室 北九州市戸畑区汐井1番6号 北九州市立福祉会館 |
---|